

きみだけの「イロ」を大切に。
comodo
札幌市指定事業所
コモド 児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業
「できた!」を積み重ねて自信につなげる療育。

マニュアル通りの型にはめられた手だてではなく、お子様としっかり向き合い、発達課題に応じた集団・個別の取り組みを用意し、「できる」を積み重ねていく支援を行っています。
何度も何度もチャレンジして、何度も何度も失敗があるからこそ、できた時の喜びは大きな自信となって、子ども達の未来に繋がることでしょう。
そんな明るい未来への入口となれるようcomodoは真剣に取り組んでまいります。
児童デイサービスとは
児童デイサービスとは、発達障害のある子どもを支援・療育する通所事業所です。利用する児童の年齢により「児童発達支援」と「放課後等デイサービス」などにサービスが分かれます。お子さまの通所だけではなくご家族の相談支援も同時に行っています。


コモドの特徴

feature
1
100%有資格者で
専門性の高い最適な支援を
コモドのスタッフは全員が児童指導員、保育⼠、言語聴覚士、社会福祉⼠、心理担当職員等の福祉の有資格者となっており、常時専門的な療育を行っております。
専門的な知識と技術で、利用者さまへの適切な支援が可能となります。個人の経験値に頼ることなく、お一人おひとりに合わせた専門的な関わりを行ってまいります。

feature
2
集団や個別で
特性に合わせたケアを
子どもたちが社会や学校で自分らしく過ごせるよう、基本的な生活スキル・社会的スキルを身につけることも目標のひとつです。
お友だちや大人たちとの集団での関わりの中でしかできない取り組みを大切にしています。とはいえ子どもたちの「できる」ことはそれぞれ違います。子どもたちの特性に合わせた個別での対応でしっかりと寄り添うことも大事にしています。
コモドの療育は
「楽しい!」+「できた!」
01
ソーシャルスキルトレーニング
ソーシャル(社会生活)スキルトレーニングでは、さまざまな課題を抱えた子どもたちが社会で生きていくうえで必要な、「人に話しかける」「言いたいことを伝える」「困っていることを説明する」といった他者と関わる技術を身につけるため、日常生活の身近なテーマの中でロールプレイングを行ったり、基本的な日常生活の動作と言語習得の練習を行います。


02
応用行動分析
応用行動分析は、子どもたちの行動だけを見るのではなく、行動の前後にある「きっかけ」と「結果」に注目することで適切な行動に繋げていく支援のことをいいます。難しい練習を行うのではなく、集団での遊びを通して子どもたちに対して自然な変化を促していきます。子どもたちそれぞれの心を理解する上でも必要な考え方となります。
03
感覚統合
子どもたちは日々いろいろな感覚・情報をあたまで整理して行動につなげています。子どもたちの中には、感覚や情報がうまく入ってこない、情報の整理がうまくできない事で、適切な行動をとることが難しく感じている子どもたちも多くみられます。コモドでは、多くの成功体験を重ね、感覚を刺激することで感覚統合機能を発達させることを心がけています。


コモドの家庭支援
利用児家庭の育児に対する不安や各家庭とのネットワークをひろげることを目的として、定期的に保護者会を開催しています。
保護者同士で悩みを共有したり、知恵を分け合う姿も見られ、保護者会で 話が出来て良かったとの声を多数いただいております。
また、職員が研修で得た情報の提供も目的としており、より療育の理解を深めていく機会となっております。
クラスのご案内



児童発達支援事業所
コモド福井
0150700680
サービス提供日:月曜~金曜、隔週土曜
休日:日曜・祝日
サービス提供時間:
月・火・木・金/9:00~16:30
水・土/9:00~15:00



児童発達支援事業所・放課後等デイサービス事業所
コモド琴似
サービス提供日:月曜~土曜
休日:日曜・祝日
サービス提供時間:
0150700367
平日・学校休業日/9:00~17:00
土曜/9:00~15:00



児童発達支援事業所・放課後等デイサービス事業所
コモド北
0150203222
サービス提供日:月曜~土曜
休日:日曜・祝日
サービス提供時間:
平日/9:00~17:00
土曜・学校休業日/9:00~17:00
